歯のこと

根っこの治療

こんにちは、広報・受付担当トガワです。

前回は神経を取るというお話をしました。

今日は根っこの治療の流れについてご紹介していきます。

まずは神経のある歯がむし歯になった場合です。

むし歯が歯髄にまで達していると、自分で見ても大きなむし歯になっているのがわかると思います。

黒くなって歯冠のほとんどが崩壊している状態になっているかもしれません。

まずは麻酔のお注射をしてからむし歯になっている部分を削って取り除きます。

さらに根管が見えるように削っていきます。

そして細い器具を根っこの中に入れてグリグリと回し神経を取っていきます。

麻酔をしていても、炎症が進んでいる人は痛みを感じることがあります。

神経が取れたら、根っこの長さを測ります。

歯の根っこはそれぞれ長さが違っていて、根っこをお掃除する器具にもこれに対応するように様々な長さがあります。

根っこの長さに合った器具を使ってまたグリグリとして根っこの中をキレイにしていきます。

根っこがキレイになったらお薬を入れて仮の蓋をします。

これを痛みや違和感がなくなるまで続けていきます。

神経を取った歯でも根っこに膿が溜まってしまった場合には同様に、被せ物を取り除いて一度詰めた薬剤も除去して根っこの洗浄をしていきます。

状態がよくなれば、根っこをゴムのようなお薬でしっかりと詰めていきます。

根っこが詰まったら、次に土台を作っていきます。

詰まった薬剤を少しだけ削って土台の足を入れるスペースを作ります。

そして土台の足の長さを測って型取りをします。

土台ができたらやっと本歯の型取りができます。

土台を入れて形を整えたら型取りをして次回、被せ物を入れることができるようになるのです。

根っこの治療が早ければ数回の通院で完成しますが、根っこの治療が進まないと何ヶ月も歯を入れれない状態が続いてしまいます。

根気強く治療に通いましょう!

治療が終わっても定期的な健診を欠かさないようにしてください。

神経がなくなった歯は痛みを感じないため、知らないうちに被せ物の下がむし歯になっていた…なんてことにもなりかねません。

しっかりチェックをしてもらい神経のない歯でも長持ちさせましょう☆

関連記事

最近の記事

  1. マウスピース矯正の診断

  2. 今日のお花 2024/04/23

  3. 学校での歯科検診

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ