腸とお口の関係③
みなさん、こんにちは。伊藤歯科医院カワニシです。
今日は腸内環境を整えるためにできることをご紹介していきます。
腸内環境を整えるさまざまな物質は総称して「プレバイオティクス」と呼ばれているそうです。
プレバイオティクスは腸内細菌のエサになるほか、病原菌の増殖抑制作用もあります。
【ラクトフェリン】:母乳や唾液などの分泌物、白血球に含まれる鉄結合性糖タンパク質
免疫調整作用、抗菌、抗ウイルス、抗炎症、善玉菌の増殖、鉄吸収などの作用がある栄養素です。
また歯周病や関節リウマチでの骨吸収抑制作用、歯周病原細菌の増殖抑制作用などがあります。
ラクトフェリンはヒトの母乳、とくに出産前後の初乳に多く含まれています。
【オリゴ糖】:ブドウ糖や果糖などの単糖類が3~5個結合したもの
大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖など多くの種類があり、ビフィズス菌など腸内の善玉菌の栄養源になります。
野菜、果物、乳製品にもわずかですが含まれています。
続きを読む>>