2014年02月01日 今日の一枚 2014/2/1 2月になりました!まだまだ寒い日が続きますが体調管理に気をつけましょう! カテゴリー 今日の一枚 | 2014年02月01日 今日のお花 2014/2/1 2014/2/1 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月01日 愛媛マラソン3 こんにちは、インプラントと予防歯科・審美歯科・ホワイトニングで大切な歯を守る愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院技工士Kです。 愛媛マラソンまであと10日を切りました。 風は冷たく、石鎚には雪、インフルエンザも流行り始め冬真っ盛り。 しかしKの心ははやる気持ちと不安で寒いのか暑いのか・・ あゝ早く終わってほしい・・ となかなか楽しむ雰囲気とはならない今日この頃です。 (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月02日 今日のお花 2014/2/2 2014/2/2 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月03日 今日の一枚 2014/2/3 お兄ちゃんと一緒に来たよ!いつもいっぱいお話ししてくれるね♪ カテゴリー 今日の一枚 | 2014年02月03日 ちびっ子健康マラソン こんにちは、衛生士シマガミです。 まだまだ寒い日が続きますね。 でも最近少し日が長くなったように思います(^-^) さて先日1/26に『第29回フジ・S&B杯ちびっ子健康マラソン』に子供が参加したので一緒に行って来ました。 前日は夜中に大雨が降っていたのでどうなるかと思いましたが、当日は晴天で暖かくマラソン日和でした。 今回の会場は「ウェルピア伊予」。 1.2年生は1.5㎞・3.4年生は2.0㎞・5.6年生は3.0㎞走ります。 (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月03日 今日のお花 2014/2/3 2014/2/3 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月03日 口腔がん治療後の嚥下訓練の目的 こんにちは、広報・受付担当トガワです。 嚥下訓練の目的は 治療後の機能回復 誤嚥性肺炎の予防 廃用萎縮の予防 です。 患者さん一人ひとりの状態に合わせて訓練内容を選択し、実施することが大切です。 頭頸部がんや食道がんの術後、嚥下障害を起こすことがあります。 とくに、頭頸部がんでは手術やその範囲に応じて構音障害、咀嚼障害、嚥下障害、および肩や上肢の障害など、さまざまな障害が起こります。 (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月04日 今日のお花 2014/2/4 2014/2/4 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月04日 今日の一枚 2014/2/4 とっても上手にできるね☆ピースも頑張ったよ! カテゴリー 今日の一枚 | 2014年02月04日 嚥下障害の程度の評価方法① こんにちは、広報・受付担当トガワです。 嚥下訓練を行う前に、嚥下障害の程度を十分に把握する必要があります。 嚥下障害の程度の評価の方法には、簡易的に行える方法や画像を用いた方法があります。 今日はその代表的な検査をご紹介していきます。 反復唾液のみテスト 口腔内を水または氷水で少し湿らせたあと、空嚥下を繰り返し行うようにします。 ポイントは、喉頭挙上の状況を観察することです。 喉頭挙上が1回おこなわれるごとに嚥下回数を1回とし、30秒間に何回嚥下が行われるかをテストします。 30秒で3回以上が正常な嚥下といわれており、3回未満の場合は誤嚥の可能性があります。 嚥下内視鏡検査(VE) (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月05日 シュミテクトのサンプルお渡ししています*^^* こんにちは、広報・受付担当トガワです。 先週末からだいぶ暖かくなってきたなーと思っていたらまた寒くなりましたね>< この寒暖差で体調を崩さないように気をつけましょう☆ 明日からはお椿さんですね^^ 皆さんは行かれますかー? さて、先日グラクソ・スミスクライン㈱さんからシュミテクトのサンプルをいただきました! (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月05日 今日のお花 2014/2/5 2014/2/5 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月05日 嚥下障害の程度の評価方法② こんにちは、広報・受付担当トガワです。 今日も、嚥下障害の程度を評価する代表的な検査方法をご紹介していきます。 改訂水飲みテスト 冷水3mLを口腔前庭に注ぎ、嚥下をします。 可能ならば2回、同じテストを行い、最も悪い状態を判定します。 評価基準は次のとおりです。 嚥下なし むせる and/or 呼吸の変化 嚥下あり むせない and 呼吸の変化 or 湿生嗄声 嚥下あり むせる 湿生嗄声(+/-) 嚥下あり むせない 湿生嗄声なし 4に加え 追加嚥下運動が30秒以内に2回可能 判定基準3以下の場合、誤嚥の可能性があります。 嚥下造影検査(VF) (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月06日 イルミネーション@まんのう公園 こんにちは、受付のワタナベです。 2014年がスタートした!!と思えば、あっという間に2月になっていました。 年々、1日1日が早く感じます… 2月になりましたが、去年のお話しをさせていただきます。 イルミネーションですね☆ またまた行ってきました。 香川のまんのう公園です(^^) (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月06日 今日のお花 2014/2/6 2014/2/6 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月07日 今日のお花 2014/2/7 2014/2/7 カテゴリー 今日のお花 | 2014年02月07日 オススメの本①(・∀・) こんにちは、広報・受付担当トガワです。 寒い日が続いていますね>< やはり毎年お椿さんの時期は寒い気がします… それと同時にこれを乗り切れば暖かくなる!と信じて頑張れますよね^0^! お椿さん等々、人ゴミに出かけるときはマスクをつけたり、帰ったら手洗いうがいなんかをして風邪対策していきましょう☆ さて、今日は私のオススメの本をご紹介たいと思います。 バットマンやスーパーマンなどで有名なアメリカの漫画ですが、それをなんと私のお友達が翻訳したものなんです!! こちらは最近発売したばかりの本なんですが、発売してすぐにお友達が送ってきてくれました(;∀;){ありがとうございます!! (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 2014年02月07日 今日の一枚 2014/2/7 久しぶりに来たよ!上手にできました☆ カテゴリー 今日の一枚 | 2014年02月07日 新 口腔内写真の撮り方 こんにちは、広報・受付担当トガワです。 今日は、DENマウスピースの開発者である石田先生からのオススメの本を購入したのでご紹介します。 『新 口腔内写真の撮り方』という本です! 当院ではDENマウスピース矯正治療を行っている患者さんや、初めて治療に来られる患者さんの口腔内をカメラで記録させていただいています。 その時に、普段はコンパクトデジカメを使用していますが、コンデジには手軽に撮影できるメリットと、規格の合った写真が取れなかったり、画質が悪かったりというデメリットがあります(´・ω・`) (さらに…) カテゴリー スタッフブログ | 1 / 4123...»最後 »
月 火 水 木 金 土 日 午前 ○ ○ ○ ○ ○ ○ - 午後 ○ ○ ○ ○ ○ ○ - 月~金曜日9:00~13:0014:30~19:00 休診日日・祝祭日 土曜日9:00~12:0013:00~16:00