2017年元旦の思い
明けまして、おめでとうございます。院長の伊藤です。
私の今年の年賀状はこちらです。
昨年10月30日に瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会が開催されました。
今治と尾道を往復する150キロメートルのAコースに見事当選したため、エントリーして完走してきました。
その時のワンショットをアレンジして今年の年賀とさせていただきました。
続きを読む>>
明けまして、おめでとうございます。院長の伊藤です。
私の今年の年賀状はこちらです。
昨年10月30日に瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会が開催されました。
今治と尾道を往復する150キロメートルのAコースに見事当選したため、エントリーして完走してきました。
その時のワンショットをアレンジして今年の年賀とさせていただきました。
続きを読む>>
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
\明けましておめでとうございます/
今年も元気にこちらのブログも更新していきますので、本年もよろしくお願いいたします☆☆
さて、さっそくですが、今日は親知らずの抜歯のお話です^0^
年末の診療では、どうしても年内に親知らずを抜きたい!という患者さんも多かったように思います。
今回の患者さんは、下顎に生えた親知らずの抜歯を希望されて、左右とも生えていましたがこの日は左側から抜いていきました。
親知らずは歯ぐきに埋まって見えない状態だったので、生え方をレントゲン写真で確認していきます。
頭の大きな親知らずが横向きに生えているのが確認できました!
続きを読む>>
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
☆知覚過敏☆
冷たいものや温かいものを飲食してキーンとしみたり、甘いものや酸っぱいものを飲食して歯が痛くなったり、歯ブラシが当たると痛みを感じたりする症状。
これは、歯の象牙質が露出し、外部の刺激が、象牙細管を通じて歯髄に伝わるために起こります。
痛みやしみる原因が、むし歯や歯周病によることもあるため注意しましょう。
【原因】
間違った歯磨き(力の入れすぎ、固すぎる歯ブラシの使用)や歯ぎしり、噛み合わせ、加齢による歯肉のやせ、酸味飲料の摂取、唾液の減少、歯磨き粉の研磨剤で傷つくことなどで起こります。
当院でお渡ししている歯磨き剤のサンプルです
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
☆ドライマウス☆
常に口の中がカラカラになる状態が3ヶ月以上続くこと。
口の中が乾燥しているため、細菌が繁殖しやすくなり、そのままにすると、歯周病が悪化する、口臭がきつくなる、しゃべりにくい、口の周りや舌がひびわれて痛いなど、さまざまな弊害が起こります。
【原因】
加齢、糖尿病・腎疾患などの病気、薬の副作用、唾液腺の障害、神経障害などが複合的に唾液の分泌を妨げて起こります。
ドライマウスに効果的なお口の保湿剤
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
☆親知らず☆
親知らず(第3大臼歯)は一番奥に生えます。
だいたい20代前後に生えてきますが、人によっては、40代を過ぎてからや、一生生えてこないこともあります。
親知らずの生え方によって、歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病になったり、歯並びや噛み合わせに影響がでることがあります。
【対策】
斜めや横に生えて、隣接する歯に影響を与えるときは抜く必要がありますが、正常に生えた場合は抜かずに、そのままにしておいて問題ありません。
水平に埋もれている場合も、痛みなどの症状がなければそのままでも大丈夫です。
続きを読む>>
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
義歯にならないように毎日ケアすることはもちろんですが、歯が抜けてしまったらそのままにしないことも大切です。
美味しくご飯を食べたり楽しく話したり、快適に過ごすために、自分の満足のいくものを選びましょう。
歯が抜けたまま長期間そのままにすると…
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
今日は前回からの続きで、義歯の代表的なものをご紹介していきます。
部分入れ歯
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
2017年が始まって、10日が経とうとしていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
風邪などひかないように、新年も元気に過ごしたいですね^^♪
さて、先日は矢野先生が新作を持ってきてくださったのでこちらでご紹介したいと思います!
まずは『朝焼けの別府湾』です。
別府港の海岸から別府湾に昇る朝日を撮影されたものだそうです。
続きを読む>>
こんにちは、広報・受付担当トガワです。
妊娠中はつわりの症状があり、妊娠2ヶ月目の妊婦さんの50%が「歯みがき時に吐気」を感じています。
つわりには嘔吐の他にも悪心や頭痛、食欲不振など様々な症状があり、歯みがきが十分にできず、歯を磨く回数も減少していく状態が続くことがあります。
妊娠が進むと、消化管運動の低下が起こり、嘔吐による胃酸の逆流が起こりやすくなります。
この対処療法として、少量の食事を数回に分けて食べるようにするため、歯みがきの回数は減っていくのに対し食事回数が増えていきます。
つわりで口腔内の清掃状態が悪化する一方、嘔吐のため口腔内が酸性に傾くためむし歯になりやすい環境になってしまいます。
続きを読む>>