2017年12月19日
入れ歯の種類
こんにちはスタッフの日野です。
今年もあと少しですね!
クリスマスやお正月など楽しみなことが待ってますね♪♪
前回の入れ歯のお話の続きです!
歯を失って入れ歯を入れないといけなくなってしまった悲しみと自分の歯があった時のように硬いもの・粘り気のあるものが思うように食べれなくなったり食べ物が隙間から入ってきて不快感や違和感があったりと色々と問題もあります(><)
実際食べる喜びがなくなり痩せてしまった方や、元気がなくなってしまう方もいます。
あと銀色のバネが見えるのが気になって笑うことが減ったなど…。
そこで入れ歯もその人にあったいろいろな種類があるんです♪
保険内か自費かによって変わってはきますが保険内でもある程度見た目や歯の長さを変えたり、裏打ち剤を入れて歯茎にあわせることによってピタッとくっついて快適に義歯を入れれるようになります。
自費の入れ歯になると、バネが白いホワイトクラスプタイプやバネを使用しないスマートデンチャー、コーヌスといって残ってる歯を削ってはめ込むタイプなどまるで入れ歯を入れていないように見せるものがあります。
あと、金属床など口蓋や舌側の部分に金属を入れることによって義歯が軽く話しやすくなったり、食べ物の温度が伝わりやすくなり食事が美味しくなる、汚れが付きにくい、丈夫で割れにくいなどといった効果があります。
(さらに…)
