• インターネット予約

Tel 089-974-0204

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

MENU
院長・スタッフがお届けする元気ブログ
2021年01月20日

なぜ虫歯になるの?

こんにちは、伊藤歯科医院歯科衛生士のマエダです。

虫歯の理由

今では以下の条件がそろった場合に虫歯になると考えられています。

(1)虫歯になりやすい歯の質噛み合わせ歯並びである。
(2)虫歯菌が盛んに活動をしている。
(3)歯につきやすい糖質をよく摂取している。
(4)長時間、プラーク(歯垢)が歯に付着したままになっている。

虫歯ができるまで

口の中には、たくさんの常在菌が存在しています。
歯の表面に付着している虫歯菌に糖質がつくと、菌体内多糖というベタベタしたものを作りだし、繁殖を始めます。 この状態をプラーク(歯垢)といいます。プラークができると、食べ物の中に含まれる糖質を発酵させ、プラークの内部で酸をつくります。
この酸が歯の成分を溶かし、虫歯が発生します。

 

虫歯の症状

虫歯の進行状態は、C0~C4の5段階に分類されています。

レベル1:C0
COは虫歯の初期段階です。再石灰化によって、正常に戻る可能性があります。
治療法:適切な歯みがきフッ素塗布で治ることがあります。

レベル2:C1
黒い小さな穴が空きます。 この時、まだ痛みはありません。 再石灰化は難しい段階ですが、歯を削る範囲が少なく済みます。
治療法:虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

レベル3:C2
象牙質まで虫歯が進行した状態です。ここまでくると、冷たいもの甘いものしみたりします。
治療法: 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)やレジン(歯科用プラスチック)で補います。

レベル4:C3
歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行した状態です。ズキズキとひどく痛みを感じます。
治療法:神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

レベル5:C4
歯の上部が溶けてしまい、ほとんど根だけ残った状態です。 更に炎症が進行すると、神経が死に、痛みがなくなります。 この段階までくると、抜歯しか方法がないことが多いです。
治療法:多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯インプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

 

カテゴリー スタッフブログ, 歯のこと |
2021年01月20日

今日のお花 2021/01/20

今日のお花 2021/01/20

カテゴリー 今日のお花 |

診療時間

 
午前
午後
月~金曜日
9:00~13:00
14:30~19:00
休診日
日・祝祭日
土曜日
9:00~12:00
13:00~16:00

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

インターネット予約