2021年01月27日
組織発生
こんにちは。伊藤歯科医院歯科衛生士のイリエです。
★筋肉の種類
〈支配〉 | ||
横紋 | 骨格筋(随意筋)-骨に付着し、骨を動かす!多核細胞 | 運動神経 |
心筋(不随意筋)-心臓を構成し、心臓を動かす! | ||
平滑筋(不随意筋)-内臓(消化管)・血管壁を構成! | 自律神経 |
ニューロン(細経元)
グリア細胞
有髄神経線維←髄鞘という厚い鞘に包まれている
無髄神経線維
★骨の発生様式
膜性骨化(直接)
軟骨性骨化(間接)

★口腔粘膜の種類
①咀嚼粘膜→歯肉・硬口蓋(刺激をうけやすい)
②被覆粘膜(角化しないやわらかい)→口唇・歯槽・頬粘膜
③特殊粘膜→舌
★細胞小器官について
・ミトコンドリア-好気的呼吸⇒ATP産生
・ゴルジ体-物質の分泌と貯蔵
・核小体-遺伝をつかさどる
・リボリーム-タンパク質合成
・リソソーム-不要になった細胞小器官など消化分解
★成長線について
エナメル質
横紋-1日ごと!4μm間隔!
レチウス条-横紋を9本を1本に!7日ごと
周波条-レチウス条が歯表にでてきたもの!(咬耗歯にはない)
新産線-胎生と生後の境目 すべての乳歯and第一臼歯
象牙質
エブネル線-1日ごと
アンドレーゼン線-20μm間隔で出現!
オーエンの外形線
新産線
石灰化条

カテゴリー スタッフブログ