2021年02月10日
下顎第2小臼歯の形
こんにちは伊藤歯科医院歯科技工士の松井です。
今回は下顎第2小臼歯の形をまとめました。
唇側面観
・外形は不正5角形
・第一小臼歯と比べると幅のわりに高さが低い
・近心咬合縁は遠心咬合縁より高さが低い
・一般に隆線や溝の発達が悪い
舌側面観
・外形は方形
・第一小臼歯に比べると幅が広い
・2咬頭の場合、舌側は少し近心寄りに位置
・3咬頭の場合、舌側咬頭は遠心舌側咬頭より大きく高い
隣接面観
・頬側縁は歯頸側より三分の一に最大豊隆部があり
・舌側縁は歯頸より二分の一に最大豊隆部がある
・咬合縁はM字形で少し舌側に開く
・頬・舌側咬頭の高さの差は第一小臼歯ほど大きくない
・歯頸線は舌側のほうが頬側より高い位置にある
・辺縁隆線は近心のほうが遠心寄り高い
・歯冠軸と歯根軸は斜交し、歯冠軸は舌側に傾斜する
咬合面観
・外形はまるみをおびた四辺形
・頬舌径と近心縁系は、ともに第一小臼歯より大きい
・咬頭は2~3咬頭
・2咬頭の場合頬側咬頭と舌側咬頭はほぼ同じ大きさ
・3咬頭の場合は頬側咬頭、舌側咬頭。遠心舌側咬頭の順
・咬合縁の発達は遠心半のほうが遠心より良好
・中心溝は舌側よりに位置するが、第一小臼歯ほど顕著ではない
・遠心頬側隅角は近心頬側隅角より鈍角で、舌側よりに位置