みなさん、こんにちは。伊藤歯科医院カワニシです。
今回の患者様は右下の親知らずに歯肉が被っており、そこを噛んで痛いため抜歯を希望して来院されました。
まずは親知らずの状態から確認していきます。
右下の親知らずは少しだけ見える状態で生えています。
次にパノラマ写真を撮影してみると、右側の親知らずは、ほぼまっすぐ生えているのが確認できました。
そして親知らずの根っこは、下歯槽神経からも充分距離があることが確認できました。
脈拍や血圧、酸素飽和度を測り体調を確認し、抜歯の注意事項をお伝えして、さっそく抜歯開始です。
まずは親知らずは歯肉が覆っている状態なので、歯肉を切開していきます。
そこから親知らずの頭掴んで、ゆっくり慎重に抜いていきました。
穴が開いた部分の傷口を縫合し、抜歯終了です。
抜き残しもなくスッキリと抜けていました!
下顎の親知らずの抜歯の場合、歯根が下顎の神経に非常に近いケースでは、
統計的にしびれた感じが6ヶ月ぐらい継続する症例が200例に1例ほどの割合で起こることがあります。
翌日、消毒に来院された際は痛があり腫れもありましたが、徐々に症状は改善していくので問題ありません。
右下親知らずの抜歯、お疲れ様でした。