2021年07月09日
知覚過敏
こんにちは、伊藤歯科医院 受付コバヤシです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、歯がしみるという症状はありませんか。
熱い物、冷たい物、甘い物を食べたり飲んだりした時、また風が歯に当たると歯がしみる時は知覚過敏かもしれません。
知覚過敏は歯の外側のエナメル質が摩耗し内側の象牙質がむき出しになることで、外部からの刺激が象牙質を通り内部の神経に伝わり痛みを感じることで起こります。
エナメル質が摩耗する原因は、歯のみがき過ぎ、歯ぎしり、食べ物や飲み物に含まれる酸の影響などが考えられます。
また歯周病や加齢により歯茎が下がってくると象牙質が露出してしまうこともあります。
知覚過敏にならないため、やわらかめのハブラシを使って磨き過ぎを防ぐ、歯ぎしりの改善、酸の多い食べ物飲み物を摂取しすぎないようにする、歯周病にならないため歯磨きやフロスでお口の中を清潔にしておくことも大切です。
また当院では知覚過敏用の歯みがき粉“シュミテクト”もお勧めしています。
シュミテクトには硝酸カリウムという成分が含まれており、この成分が歯の神経の周りにバリアを作り知覚過敏を軽減させます。
気になる方はドラッグストアで販売しておりますのでお試しください。