• インターネット予約

Tel 089-974-0204

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

MENU
院長・スタッフがお届けする元気ブログ
2022年01月20日

顎関節症って治るの!?

こんにちは、伊藤歯科医院歯科衛生士のマエダです。

口を開けようとするとあごが痛い、音がする、口が開けにくいというような不快な症状や不自由さに悩まれている方々は、きっと少なからずおられることでしょう(図)。
その多くは顎関節症と呼ばれ、けっして珍しい病気ではありません。

 

顎関節症をめぐっては、噛み合わせやストレス、歯ぎしりなどが原因ではないかと指摘されてきました。

これまでの研究の結果、顎関節症の症状を1つの原因で説明することは難しいことがわかっています。
つまりは、顎関節症を引き起こす原因にはさまざまなものがあり、患者さんによってそれらの組み合わせが異なるのではないかと考えられるようになったのです。

痛みなどの症状があっても約7割は1年以内に改善

一般的には内服薬による治療やお口を開く範囲を広げるための関節可動化訓練などの理学療法が中心になります。

外科療法がおこなわれるのは、どうしても痛みがコントロールできない場合のみです。

痛みのないほとんどの方はそのまま様子をみていてもかまいません。また、痛みなどの症状が出ても約7割の方は1年以内に症状が軽減します。

顎関節症による不快感や不自由さは、時間が経つにつれてあまり感じなくなることが多いのです。

1週間ほど様子をみても症状が軽くならなかったり、逆に強くなってきたりするようなら、歯科医院を受診すべきでしょう。

 

顎関節症をめぐるQ&A

Q 歯にかぶせものをしたり矯正をしたり噛み合わせを治すと、顎関節症の症状は改善しますか?

A単に噛み合わせを治したからといって、必ずしも症状が改善するとは限りません

特に高額であったり、もとの歯を削ってしまったりというような治療法を提示されたときは慎重になったほうがよいかもしれません。

 

Q 顎関節症の治療をすると、肩こりや腰痛も治りますか?

A そのようなことも稀にはありますが、必ず治るとは限りません

顎関節症の1つの症状として、また間接的に引き起こされる症状として肩こりや腰痛があげられるときがあります。

しかし、仮に肩こりや腰痛の治療を目的に歯科に来院されても、かえって原因が分からずに不必要な治療をすることになってしまうかもしれません。

 

Q 噛み合わせが悪いと身体全体の調子が悪くなるというのは本当ですか?

A そのような情報が本や雑誌、テレビのようなメディアで取り上げられることがありますが、いずれも科学的根拠に乏しいことが多いようです。

顎関節症の症状に悩まれている方々は、これを機会に正しい知識を深め、歯科医師との適切なインフォームド・コンセントのもとで治療に臨まれることをお勧めします。

悩まれている方は1度相談に来てください!

カテゴリー スタッフブログ, 歯のこと |
2022年01月20日

今日のお花 2022/01/20

今日のお花 2022/01/20

カテゴリー 今日のお花 |

診療時間

 
午前
午後
月~金曜日
9:00~13:00
14:30~19:00
休診日
日・祝祭日
土曜日
9:00~12:00
13:00~16:00

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

インターネット予約