2022年08月04日
埋伏歯
こんにちは。伊藤歯科医院歯科衛生士のフクオカです。
また、感染者が増えてきていていつになったら終息するのか分からないですね!
今回は、埋伏歯についてお話します。
埋伏歯とは、歯の全体が骨の中にあるものを完全埋伏歯といい歯冠の一部が見えているものを不完全埋伏歯といいます。
埋伏歯の多くは、上下額第三大臼歯(親不知)・上顎剣士・中切歯・過剰歯などがあります。
原因としては、
萌出空隙の不足(親不知など)
歯の位置・方向の異常(水平位など)
歯の形態・形成異常
萌出方向にある顎骨内の異常(腫瘍・嚢胞など)
最近では親不知の抜歯を希望される方が増ええてきました。
埋伏歯による智歯周囲炎での痛みがあることが多く
また、歯ブラシが届きにくく虫歯にもなりやすいです。
虫歯をそのままにしていると親不知の手前の歯(第二大臼歯)にも虫歯が進行してきます。
埋伏歯(親不知)などに痛みを感じたら早めに歯科で確認してもらうことをおススメします。