• インターネット予約

Tel 089-974-0204

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

MENU
院長・スタッフがお届けする元気ブログ
2017年01月05日

お口の困った ~親知らず・口内炎編~


こんにちは、広報・受付担当トガワです。 ☆親知らず☆ 親知らず(第3大臼歯)は一番奥に生えます。 だいたい20代前後に生えてきますが、人によっては、40代を過ぎてからや、一生生えてこないこともあります。 親知らずの生え方によって、歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病になったり、歯並びや噛み合わせに影響がでることがあります。 【対策】 斜めや横に生えて、隣接する歯に影響を与えるときは抜く必要がありますが、正常に生えた場合は抜かずに、そのままにしておいて問題ありません。 水平に埋もれている場合も、痛みなどの症状がなければそのままでも大丈夫です。 お口の困った ~親知らず・口内炎編~ ☆口内炎☆ 唇や頬の内側、歯肉、舌、などに起きる炎症。 口内炎には、いくつか種類があり、症状や原因もさまざまです。 最も多いものが、円形の白っぽい潰瘍が特徴の「アフタ性口内炎」です。 【原因】 口の中を噛む、食べ物で傷つけるなどの的な要因のほか、ストレスや疲れ、睡眠不足、栄養不足などから起こります。 体力低下に伴い、口内の免疫力も低下することで、細菌による炎症が起きます。 【対策】 アフタ性口内炎の場合は、っておいても1~2週間程度で治りますが、長引く場合や早めに治したい場合は、歯科や口腔外科、内科などで診察を受けましょう。 また、ビタミンB、ビタミンCの摂取や、歯磨きなどで口の中を清潔に保つことを心がけましょう。  
カテゴリー スタッフブログ, 歯のこと |

診療時間

 
午前
午後
月~金曜日
9:00~13:00
14:30~19:00
休診日
日・祝祭日
土曜日
9:00~12:00
13:00~16:00

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

インターネット予約