なぜ銀歯がいけない?
伊藤歯科医院歯科衛生士のイリエです。
今は何でもケータイで調べれば答えが出てくる時代なので、歯に対する知識もみなさんたくさん知っているなと思います。
その中でも銀歯がなぜ良くないのか、しっかり理解していますか?
なんとなくダメなんだろうな・・・くらいではないでしょうか。
セラミックのつめものがなで良いのか、しっかり分かっていれば選ぶときも迷うこのなく選ぶことができると思います。
まず、銀歯は保険内の治療です。
保険内の物は一生物ではなく、必ず口の中で劣化し入れ替える時期が来ます。
その時期は自分では分かりません。
定期検診を受けていないと、劣化した部位によりムシ歯が発生してしまい、自覚症状がでた時にはおきな治療が必要になる場合があります。
また、金属の成分が溶けだし体内に入っていきます。
アレルギーを引きおこしたり、病気の原因の1つになったりもします。
また、咬み合わせも強すぎて歯をいためていくこともあります。
すごく長い目で見た時、銀歯を入れてしまうと歯を失っていく原因ともなります。
実際そのケースは多々みております。
ハギシリ・くいしばりが強い方が銀歯を入れ、その歯が神経をとっていたりすると、根の破折→抜歯というケースも少なくありません。
小さい治療の段階でセラミックを選択できれば、次のムシ歯も防げ咬み合わせも守ることができるのです。
つめものがおおきくなれば費用も増えます。
歯を失うほどつめものは大きくなり、違和感も大きしくなるし良いことがありません。
インプラントという治療もとても素晴らしいですが、まずは今ある歯をずっと使えるように守っていくことが大切です。
自分の歯が何よりも1番です!
つめもののご相談はいつでもして下さい!
しっかり説明します☺