2023年02月15日
歯がしみる
こんにちは、伊藤歯科スタッフのマエダです。
最近は、日中の日差しも暖かくなってきましたね!
朝晩はまだまだ寒いので気を付けてください!
歯がしみた経験はありますか?
原因は様々あります
- 冷たい水の場合は次のケースなどに起こります。
*歯ぐきが下がって歯の根っこが露出したケース(知覚過敏症など)
*つめ物などが取れたケース(2次う蝕など)
*取れていなくても周囲にむし歯ができたケース(2次う蝕など)
*つめたりかぶせたりしていても元のむし歯が深いケース(歯髄炎の疑いなど) - 熱いもので痛む場合は歯の神経が腐りかけたりして、炎症を起こしているケース(歯髄炎・歯根膜炎の疑いなど)
どうしたらいいのか
- 歯磨きなどは、ぬるま湯が良いでしょう。はやめに歯科医院で知覚過敏かどうか診断してもらい、治療を受けましょう。
お湯でなく、冷たい水を使ってみましょう。一時的に症状が取れても治ったわけではないので、更にひどくなる危険があります。はやめに治療を受けてください
しみ止めを塗ることも出来ますのでいつでも声をかけてくださいね!
市販の歯磨き粉でも効果があるのもありますので試してみてください(^^)