• インターネット予約

Tel 089-974-0204

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

MENU
院長・スタッフがお届けする元気ブログ
2023年03月17日

歯垢とは?歯石とは?


こんにちは、伊藤歯科医院歯科衛生士のマエダです。

気温も少しずつ上がってきて過ごしやすい季節になりそうですね!

今回は歯垢と歯石についてお話しします。

歯垢とは?

歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、このネバネバが歯垢のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています。
食後およそ4~8時間ほどでこの歯垢が作られてしまうため、毎食後の歯みがきが大切です。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがあります。

歯石とは?

歯石とは一言で言えば歯垢が硬くなったもののことで、歯みがきでみがき残した歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています。
歯石はその名前の通り石のように硬いため、一旦歯に付いてしまうと歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。
また歯石の表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢が付いて歯周病の原因となってしまうこともあります。

歯垢が残りやすいのは以下のような箇所です。

・歯間
・奥歯の裂溝(噛み合わせの溝部分)
・歯と歯茎の境目
・抜けた歯の両隣の歯面
・歯が重なっている部分

これらは全て磨き残しの多い箇所でもあります。歯垢は水に溶けにくい特徴をもっているため、うがいだけでは簡単に落ちません。


歯垢と歯石の違いをおわかりいただけましたか?
歯石に変化する前に、上手に歯垢を除去することができれば、むし歯の発生率はより低くなるでしょう。

定期的に歯科医院でクリーニングが大切です。

ぜひ一度相談してください!

 

カテゴリー スタッフブログ |

診療時間

 
午前
午後
月~金曜日
9:00~13:00
14:30~19:00
休診日
日・祝祭日
土曜日
9:00~12:00
13:00~16:00

〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目1-1

インターネット予約