
院内ツアー
伊藤歯科医院へようこそ
院長は海が好きなため医院のイメージカラーはアクアブルーです。
院内のイメージキャラクターは院長の知人に作っていただいたバンビです。
伊藤歯科の隣はローソンです。いつもスタッフ共々お世話になっております。
玄関を入ると横にスリッパ滅菌ユニットを2台をご用意しておりますので、そちらにお履き替えください。
まずは受付までおいで下さい
ご来院いただきましたら、まず受付においでください。その際保険証をお忘れにならないようにご注意ください。その他ご不明な点がございましたら、スタッフまで何なりとお申し付けください。
尚 治療が終わりお会計の際には治療の明細が分かる領収書を発行しております。
また、お支払いは現金または各種カードをご利用できるようになっております。
取り扱いクレジットカード
待合室でしばらくお待ち下さい
伊藤歯科医院では、歯周病の治療や、小さいお子さんの虫歯予防など「一本の歯を大事にする治療」に重点を置いています。
また患者様自身の口腔内についての関心や予防医療に対する認識を持って頂けるよう、定期的な歯周病の検査などを行っています。
そして、それらに基づいて治療前後に治療内容などの説明をおこない、患者様とのコミュニケーションを大切にし、いつも笑顔で来院して頂けるような明るい診療室を目指してがんばっています。
お子様用にキッズルームをご用意しております
お子様をお連れの患者様も安心して診療を受けていただくために、キッズルームをご用意しております。
安心の歯科診療をご提供いたします
圧迫感の少ないパーテーション、ブルーとホワイトを基調とした清潔感あふれる診療室です。
大きな南向きの窓からは、校庭で元気一杯遊ぶ余土っ子たちの姿が見られます。
また、窓際のカウンターにはいつも副院長自慢の生け花や、患者様からいただいたお花が飾られていて、診療室を和やかにしてくれます。
お子様専用のユニットもご用意してあります
奥にあるユニットは子供さん専用スペースとして増設いたしました。
ここでは主にお子様の治療や予防処置、どうしても協力していただけないお子様にはご家族の方と入って治療するようにしています。


歯周病治療の決め手は位相差顕微鏡です
当院は歯周治療に力を入れています。10年前よりオリンパス社製の位相差顕微鏡を使い、口腔内の細菌を見ています。歯周病に罹患している患者様の口腔細菌を調べることにより、適切なアドバイスができるようになり、歯周病の治癒率もグンと上がるようになりました。
お車での来院も便利になりました。
お車でも来院できるように駐車場を14台分設置しております。医院下のスペースに4台、医院より15メートル北側に舗装され白線で区切られた駐車スペースを10台分確保してあります。ますます駐車し易くなって便利になりました。
AED(自動体外式除細動器)および救命救急セットを設置しております

院内ではもちろん周辺地域での救急救命の処置を要する場合に際して使用頂けます。
診療室内に不測の事態に備えて救命救急セットを常備しております。
酸素マスク、気管内挿管セット、アンビューバッグなど基本的な救急処置の器具を備え 皆様の安心に応えております。
医薬品緊急安全性情報より
ビスホスフォネート系と称される薬剤の投与を受けた患者さんにおいて 顎骨壊死・顎骨骨髄炎が発言したと報告されています。
報告された症例の多くはビスホスフォネート系薬剤にて治療中に抜歯などの歯科処置や局所感染に関連して発現しており 特に抜歯した場合にその部位付近で発生しています。
ビスホスフォネート系薬剤には注射剤と経口内服剤があり、顎骨壊死・顎骨骨髄炎は癌患者に投与される注射剤での報告が多くを占めていますが、まれに経口剤でも報告されていることがあります。
顎骨壊死・顎骨骨髄炎のリスクとしてビスフォネート系薬剤の投与の他にも下記の因子が考えられます。
悪性腫瘍 化学療法 コルチコステロイド治療 放射線療法 口腔の不衛生 歯科処置(特に抜歯)
現在上記に関して該当される方は担当医に必ずお申し出下さい
以下のお薬を投薬されている患者様は受診前に必ずお知らせ下さい。
悪性腫瘍による高カルシウム血症・乳癌溶骨性骨転移
注射剤
アレディア(パミドロン酸二ナトリウム)
オンクラストテイロック(アレンドロン酸ナトリウム水和物)
ビスフォナール(インカドロン酸二ナトリウム)
ゾメタ(ソレドロン酸水和物)
骨粗鬆症・骨ぺージェット病・脊髄損傷後・股関節形成術後
経口内服剤
ダイドロネル(エチドロン酸二ナトリウム)
フォサマック(アレンドロン酸二ナトリウム水和物)
ボナロン(アレンドロン酸ナトリウム水和物)
アクトネル(リセドロン酸ナトリウム水和物)
ベネット(リセドロン酸ナトリウム水和物)