
矯正治療
良好な歯並びと噛み合わせをよくするための治療です
矯正治療は、永久歯になってからでないと矯正治療が出来ないというように思われている方が少なくないのですが、むしろ、子供の時の方が矯正に適しているのです。子供の時期の方が、将来的に歯を抜いたりすることなく成長にそって歯を動かしていけます。子供の時の歯は、以前はすきっぱということが常識でした。子供の時に、歯がきっちりくっついていたらもう間違い無く大人になった時は歯並びはガタガタになる 可能性があります。そういう意味では、早めに一度診せていただければと思います。
矯正治療のメリットは?
歯並びが悪い状態ですと歯磨きがしずらいですが、それが矯正することによって歯磨きがしやすくなります。また、もちろん見た目もきれいになりますので、かなり自信をつけられます。
欧米では矯正をしていて当たり前で、大人になってガタガタの歯並びですと、なんで何もしなかったのって思われていまいます。これからの時代、ますますグローバル化が進んできますから矯正治療をお考えになられるといいですね。
歯並びが悪いとどうなるの?
むし歯や歯ぐきの病気になりやすくなります
歯が重なっていると歯みがきがしにくく、かみ合っていない歯は汚れがたまりやすくなります。
食べ物がよくかめなくなります
胃や腸にふたんをかけ、全身に影響します。特に成長期のお子さまには影響が大きくなります。
顔の形がゆがみます
左右が非対称になったり、特に上アゴまたは下アゴが出っぱることがあります。
発音がしにくくなります
人と話す時に消極的になったりします。特に外国語の発音がうまくいかないことがあります。
心理面に影響します
口元を気にして消極的になったり、内向的になる傾向があります。
その他にも
前歯をぶつけやすい、アゴの関節や顔の筋肉を痛めやすい(顎関節症)、さし歯やその他の治療がしにくくなります。
矯正治療の流れ
初診
初回、お話を聞かせてもらいます。必要であれば検査をいたします。検査によって詳しく診させていただいた結果を次回、治療内容をお話しまして、その後に治療に入ります。
治療
治療の期間というのは治療のケースによって違いますので、治療内容をお話する時点でお話させていただきます。
矯正器具は、子供の時期は、症例により異なりますが、主に取り外せる器具を使用いたします。大人の方ですと基本的にマルチ・ブラケット、DENマウスピースを使用いたします。
矯正治療の治療例
上顎前突(じょうがくぜんとつ)出っ歯

「上顎前突」とは、一般に「出っ歯」と言われる歯ならびで、日本人に多い不正咬合です。上の前歯やあごが前へ突き出ていて、下の前歯と噛みあわず、ひどい場合では下上の歯が当たらず、歯肉を噛んでいる場合もあります。時には下顎が上顎に比べて引っ込んでいることもあります。
反対咬合(はんたいこうごう)うけ口

「反対咬合は」、「受け口」と言われる咬み合わせで、下の前歯や下あごが前に出ています。上の前歯よりも下の前歯が前に出ている状態で、上あごの骨と下あごの骨の発育バランスの違いから起こります。
開咬(かいこう)

奥歯をしっかりと咬んだときに、前歯が咬み合わずに、上と下の前歯の間にすき間が開く状態です。指しゃぶりや、舌を出したり噛んだりする癖や遺伝が原因と考えられます。前歯で食べ物を咬み切れなかったり正しい発音ができなかったりします。
叢生(そうせい)八重歯・乱ぐい歯

歯がデコボコに生えている歯並びで、小さなあごに大きな歯が並ぼうとした結果、歯が重なって生えている状態をいいます。特に犬歯が歯並びから飛び出して重なった状態を八重歯と言います。
矯正治療の料金について
矯正治療は、はじめに相談をした後に検査を行います。
その結果をもとにご説明をし、納得された上で治療に入ります。
1.相談料 | ¥2,000 |
---|---|
2.検査料 | ¥2,000~¥5,000 (レントゲンの種類・枚数により異なります。) |
3.診断・説明 | 無料 検査の結果、今後の治療の説明 |
4.治療 | |
治療費 | |
一期治療(成長途中で乳歯がある場合) | 成長のコントロールや、永久歯の萌出誘導のための治療20万円~ |
二期治療 | ワイヤーを使用した、歯並びを整える治療 20万~30万円 |
一期治療では主として今しか出来ない事を行い、全体的に歯並びは、二期治療になります。 一期治療から継続する場合は追加料金を頂きます。 |
|
上下顎ともに、唇側(表側)にブラケットを付けた場合 50万円~ | |
矯正時に月に一度フッ素クリーニングをさせて頂きます。 *別途保険請求とさせて頂きます。 *毎回処置料¥3,000がかかります。 *別途消費税を頂きます。 お支払い方法につきましては、ご相談ください。 |
ワイヤー矯正治療
ワイヤー矯正治療とは
金属のブラケットとワイヤーを使った一般的な矯正治療です。
歯の表面に金属を付けるため見た目は良くありませんが、比較的短期間で歯を動かすことができます。
※治療にかかる期間は患者さんの歯並びによって異なります
当院でのワイヤー矯正治療の症例
【叢生】

初診時

矯正開始時

矯正終了
・治療期間・仕上がりには個人差があります。
・必要に応じて歯を抜くことがあります。(費用は矯正治療代とは別途必要\6,000/本)
・矯正装置周りは磨き残しが多くなりむし歯や歯周病になるリスクがあります。
・一時的または継続的な痛みが現れる場合があります。